あなたは粗大ごみを売れますか?目の前に古ぼけた冷蔵庫があります。ビジネスホテルの一室にあったような小さな黄色の冷蔵庫です。あなたは、この冷蔵庫を売ってくるように言われました。あなたはどうしますか?
「こんな冷蔵庫なんて、とても売れないよ~!」とか、
売れないから「リサイクルショップに持ち込むしかないんじゃないの??」とか
思うかもしれません。
仮に、持ち込んでも売れるかどうかわからない品物を、
果たして引き取ってくれるかなぁぁぁ~~~~?
かえって料金を請求されるかもしれません。
『小さい黄色の冷蔵庫売ります!』とコピーライティングして
ネットオークションなら案外売れちゃうかも・・・・・
ネットオークションを覗いている人は、幅広く色んな人がいるから・・・・
※コピーライティングとは簡単にいえば
「人の気持ちを動かす文章を書くこと」をいいます。
でも、もしネットオークションに初出品ならば色んな手続き必要で、
面倒だし、中古だし高値で落札されるか疑問です????
でも、もっと簡単に売る方法があって、しかも買主が喜んで高値で買ってしまう
方法がありますよね。
ホントですか~?
それはどんな方法ですか?
もっと、コピーライティング上質なものにすればいいのです。
コピーライティングは、マーケティング(売るための仕組み)を
構築するための最重要スキルの一つです。
コピーライティングをちょっと変えるだけで、人の感性に訴えかけることができ
その品物は輝いているように見えてきます!その品物への購買意欲が
一気に急上昇します。
では、どのように改良すればいいのでしょうか?
簡単です!!
改良したコピーライティングは以下の通りです。
『金運UPの寝室用小型冷蔵庫売ります。
夜のどが渇いたらすぐ冷えたビールが目の前に!
西側に寝室がある人限定です。一台限り! 』
どうですか?
このようにライティングすれば、先のコピーライティングと比べても
明らかに品物が魅力的の見えてきて、明らかに品物が輝いて見えてきて、
お客様のの気持ちが揺さぶられること間違えなく、喜んで購入してしまう
可能性は高いです。
このコピーライティングのなかには、下記(1)~(4)のように人に
心理的作用をおよぼす数々のコピーライティングテクニックが含まれています。
(1)なぜその冷蔵庫を買うといいのか?
(2)その冷蔵庫をどのように使うといいのか?
(3)買った人は、その冷蔵庫を手にしたことでどんな良いことがあるのか?
(4)また、数に限りがあって一台しかない。
⇒(1)家庭では冷蔵庫といえばキッチンに一台という先入観があるけど、
考えてみれば、別に家庭に二台あってもいいし、しかも大きさに差が
あるわけだから使い勝手があるだろうし、しかも黄色というのは風水で
金運UPを表すわけだから、手に入れる価値があることを伝える。
⇒(2)その冷蔵庫を寝室用と位置付けることで、寝起きとかにすぐに飲み物を
飲めるから、これって案外素敵なことで便利かもしれないと思わせる。
⇒(3)「夜のどが渇いたらすぐ冷えたビールが目の前に!」というコピーは、
その冷蔵庫を手に入れることによって、これからもこのような素敵な良き
未来像をイメージさせてしまう。
⇒(4) 数量限定を示すということは希少性をアピールできる。
〇(1)・・・・・「features」 ・機能、性能、特徴
〇(2)・・・・・「advantages」 ・利点
〇(3)・・・・・「benefits」 ・利益 (ベネフィット)
〇(4)・・・・・「希少性の原理」 ・数量が制限されていると手に入りにくいので、価値があがり貴重なものに思えてきて欲しくなる。
(「benefits」は「advantages」よりも広い意味として捉えられる。)
※関連事項「【マーケティング】~「お客様に良質な価値を提供してお金をいただく」という一連の行動について考えてみよう~」はこちら。
お客様はその商品に客観的にどんなに素晴らしい価値があるとしても、
その価値を知りえないことが非常に多いのです。
だから、そこにコピーライティングの働き場があるのです。
コピーライティングは、お客様にとって商品の価値の必要性を説き、
またはその価値の必要性をつくりだし認識させて
お客様に購入意欲を生じさせるのが役割です。
お客様がこの価値の必要性を十分に理解してくれて、
購入してくれればマーケティングとして構築されたことになるわけです。
ここでいう価値が、お客様にとって素敵な未来像を想起させるイメージ像であり
これが「ベネフィット」価値なのです。この価値の実現がマーケティングです。
今回改良されたコピーライティングは、まさにこの役割を発揮できる
上質なコピーライティングといえるでしょう。
応援よろしくお願いします!
ネットビジネス ブログランキングへ